TEAM酷道 掲示板
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
]
キーワード:
酷道
廃墟
現場
[
その他
]
スレッド一覧
◇
東京都の廃墟について語るスレ
(1)
スレッド一覧(全1)
他のスレッドを探す
スレッド作成
*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。
無料掲示板作成
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全1776件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
移転・継続します!
投稿者:
よごれん
投稿日:2019年 3月17日(日)13時20分12秒
返信・引用
トップページにも書きましたが、このほどIKKIさんのご尽力によって移転先を確保し、既に作業が完了しました。
この掲示板に書き込みをいただいた、多くの激励や思い出のメッセージが大きな励みとなりました。
本当にありがとうございます。
もう役割を終えたかと思っていましたが、メッセージを読んでいて胸が熱くなりました。
ホームページを更新するネタはたっぷりありますので、時間を見つけて少しずつ更新していければと思っています。
今後とも、よろしくお願いします!
http://teamkokudo.org/
多種多様な情報ありがとうございました。
投稿者:
グランドクロス
投稿日:2019年 3月14日(木)13時31分6秒
返信・引用
私は心霊系が好きで色々探している時に、このサイトを見つけました。
他の心霊サイトや廃墟サイトより、見やすく、解りやすく、廃墟の魅力が良く伝わるサイトでした。
ぜひ、復活をして下さい。岐阜の魅力も伝わっています。
私も参加、してみたかったな~。
ありがとうございました。
(無題)
投稿者:
suke
投稿日:2019年 3月 9日(土)00時50分1秒
返信・引用
このサイトで酷道というものを知り、暇さえあれば酷道巡りをしてまいりました。
とてもとても思い出深いので、閉鎖前に移転先を知れたらと切に願います。
どうぞよろしくお願いいたします。
岡山県の
投稿者:
神楽街道
投稿日:2019年 3月 8日(金)13時55分43秒
返信・引用
○本小学校跡を探索された際に大量のBB弾が転がってませんでしたか?
すみません、もしあったならばそれは12年前の私です…
転ばれてなかったら幸いです。
はじめまして
投稿者:
レオ
投稿日:2019年 3月 8日(金)13時11分34秒
返信・引用
こちらのサイトで廃墟の魅力を知りました
是非是非他のサーバーで続けて頂きたいです
よろしくお願いします
(無題)
投稿者:
あ
投稿日:2019年 3月 4日(月)15時40分3秒
返信・引用
中学生の頃からこのサイトを見ているファンです。
サイトが消えてしまう前に移転先を作って記載して欲しいです!ぜひよろしくお願いします(><)
ぜひ再開を!!
投稿者:
ぴとみん
投稿日:2019年 3月 2日(土)22時02分50秒
返信・引用
こちらのサイトで私もお世話になった一人です。
よく廃墟の写真を拝見させて頂いておりました。
ぜひ再開してほしいです。移転先を知りたいです。
お忙しいと思いますが、頑張ってほしいです。
私は忍者ホームページに移転しました。
ふと立ち寄ったら
投稿者:
みつを
投稿日:2019年 2月25日(月)23時04分37秒
返信・引用
廃墟の魅力に引き込まれたきっかけはこのサイトでした。
本日ふと立ち寄ったらジオシティーズの閉鎖にともなうこのサイトは閉鎖とのこと。気がつけてよかった。移転先でも引き続き立ち寄らせていただきたいです。
ひとまずお疲れ様でした。そしてありがとうございました。
ロマン溢れるサイト
投稿者:
ex
投稿日:2019年 2月24日(日)21時21分44秒
返信・引用
このサイトを見つけてかれこれ5年くらいになると思います。
当時は中学生だったのですが廃墟の面白さ、美しさに魅力されてしまいました笑
それからと言うものサーチを掛けまくっては漁るを繰り返していたのですが年々閲覧可能なサイトが減ってしまい、遂にこちらも閉鎖と言う事を聞き書き込ませていただく次第です。
90年代後半からの黎明期におけるネット文化と廃墟趣味が一片に楽しめる粋な場所だったので、マニアとしてはとても残念でなりません。
また何処かでお会いできる事を楽しみにしています。
ありがとうございました
投稿者:
すー
投稿日:2019年 2月22日(金)12時49分30秒
返信・引用
僕が廃墟というものに関心を抱いたのはこのサイトを閲覧したことがきっかけでした。時折地方に足を伸ばすと幾つか廃墟を見ることがあり、調べて出てきたのがこのサイトであったのを覚えています。サイト閉鎖ということで移転すると書いてあることが本当に嬉しく思います。廃墟に関心を持たさせてくださった当サイトには感謝の気持ちでいっぱいです。移転に一苦労かかるかと思いますが、頑張ってください!
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順41番目から50番目までの記事です。
/178
新着順
投稿順