TEAM酷道 掲示板
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
]
キーワード:
酷道
廃墟
現場
[
その他
]
スレッド一覧
◇
東京都の廃墟について語るスレ
(1)
スレッド一覧(全1)
他のスレッドを探す
スレッド作成
*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。
無料掲示板作成
《前のページ
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
次のページ》
全1766件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
(無題)
投稿者:
日の出
投稿日:2018年 8月21日(火)21時49分39秒
返信・引用
普段なら、2連休ならどこか険道でも走りに行こうかね?と考えるけど、
隣の県での災害復旧の様子も知らないわけでもないので、
どうも食指が動かない。。
かと言って、災害ボランティアをするほどの元気もないので(仕事の疲労)、
義捐金を出すのが関の山。。
平和に酷道を走れる平穏な日々が戻るといいなぁ・・・。
(無題)
投稿者:
凡くま
投稿日:2018年 8月21日(火)20時24分41秒
返信・引用
冠山は問題なく通過できるのに温見はダメだったりするなど
落ちたら死ぬ
投稿者:
はやと@
投稿日:2018年 7月22日(日)00時38分28秒
返信・引用
金曜日に酷道157号行ってきました。
落ちたら死ぬ看板を3年ぶりに見て、目の前には固く閉ざされているゲートが、、、、
先日の豪雨被害の影響でしょうか?しばらく通行止め措置は続くのではないでしょうか?
お久しぶりです
投稿者:
ピロシキ
投稿日:2018年 6月26日(火)03時07分33秒
返信・引用
皆様お元気でしょうか?この度、国道157号が開通したとの事で、久しぶりに走行してきました。
某林道その1
投稿者:
げんた
投稿日:2018年 6月23日(土)20時25分37秒
返信・引用
林道の突き当たりの横を流れている川沿いにあった家です。雨戸で閉め切られていて中の様子は伺えませんでしたが、びっくりしたのはその立地(林道を延々30分ほど走った一番突き当たりで、周りは何も無い場所でした)と、玄関脇にNHKのシールが貼ってあった事でした。
某林道脇その2
投稿者:
げんた
投稿日:2018年 6月23日(土)20時18分40秒
返信・引用
林道沿いにあった民家の廃墟です。観光地のペナントを天井に吊るしていた部屋が印象的でした。
モノレール乗り場
投稿者:
げんた
投稿日:2018年 6月23日(土)20時11分32秒
返信・引用
現在は廃れている岐阜県某所の観光名所にある、モノレール廃墟に行ってきました。
ご報告
投稿者:
げんた
投稿日:2018年 6月23日(土)20時03分54秒
返信・引用
本サイトにも「S診療所」として掲載されている某有名物件、5月の連休前に行ってみたところ、画像の通りの状況でした。二階は崩壊、一階も玄関口の軒先が崩落しており、もう中に入るのは危険な状態です。年月から考えると奇跡的に良く持っていたと思いますが、やはり残念ですね。
廃道になった酷道
投稿者:
ちみらこちのち
投稿日:2018年 6月16日(土)07時55分54秒
返信・引用
あまり知られていないようなので、お知らせします。
国道120号線、龍頭の滝付近。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%9C%E9%A0%AD%E3%81%AE%E6%BB%9D
出典6参照
現在はバイパスが完成して、遊歩道になっていますが、急傾斜だった国道です。
小学校の遠足で追いかけっこをやって転倒1mほど滑り落ちた懐かしい場所です。
気軽に歩ける酷道として紹介します。
八画文化会館vol6 岐阜特集号
投稿者:
よごれん
投稿日:2018年 6月15日(金)03時18分14秒
返信・引用
少し告知です。
今月はじめ、八画文化会館の新刊が一年半ぶりに出ました。
今号は、レトロピア岐阜特集号です。
ということで、TEAM酷道が全面に出てます。
巻頭からTEAM酷道インタビューです。
40ページぐらいに関わってます。
明日というかもう今日ですが、6月15日(金)夜には、名古屋大須のライブハウスOYSで発売記念イベントも行います。
どうぞよろしくお願いします。
《前のページ
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
次のページ》
以上は、新着順51番目から60番目までの記事です。
/177
新着順
投稿順